
ムダ毛処理の正しいやり方なんて教えてもらったことありますか?
今や中学生から始めるムダ毛処理。若い方からベテラン?の方まで、ムダ毛処理の正しいやり方を学んで、肌トラブルをなるべく起こさず、脇・脚・腕などをキレイにして、肌の露出を楽しみましょう!
[cc id=632 title=”パイナップル豆乳ローション300_300″]
目次(クリックで記事へ)
脇・腕・脚などのムダ毛処理の方法やコツのまとめ
ムダ毛処理の王道安全カミソリ【剃る】

手軽さ | ◎ : コストも◎ |
持 ち | × : 1~2日で伸びる |
コ ツ | 切れ味を常に意識すること!使い捨てか毎回刃の交換をする。 ムダ毛と一緒に肌の角質も削るので、ムダ毛処理の前と後には、 ボディクリームを塗るのがポイント。 |
電動シェーバー【剃る】

手軽さ | ○ : コスト△ |
持 ち | × : 1~2日で伸びる |
コ ツ | 電動シェーバーもカミソリと同様に切れ味を意識する。 使用後のメンテナンスを怠らないように。 カミソリよりも安全に処理できます。 ただ、使用後には保湿ケアは必要です。 脇やアンダーヘアなど皮膚の薄い箇所に向いています。 |
毛抜き【抜く】

手軽さ | ◎ : コスト◎ |
持 ち | ◎ : 1週間位OK 生えてからのチクチク無し |
コ ツ | ムダ毛の根元をつかんでしっかり抜くこと。 先端や真ん中をつかむと、切れて埋もれ毛になる。 脇やアンダーヘアなどの繊細な部分の仕上げ処理としての活用が◎。 逆に、脚や腕などには時間がどれだけあっても足りませんので、 オススメできません。 |
電動家庭用脱毛器【抜く】

手軽さ | △ : コスト× |
持 ち | ◎ : 1週間位OK |
コ ツ | やはり肌への刺激が強いので、回数を制限して使いたい。 一番良いのは、薄着が始まる前にしっかり一気に処理したい時です。 ムダ毛の長さが揃っていると、脱毛器のチカラを発揮しやすい。 すなわち、普段使いには肌の事を考えると向いていない。 |
脱毛シート【抜く】

手軽さ | △ : コスト○ |
持 ち | ◎ : 1週間位OK |
コ ツ | シートのくっつきが甘いと毛根から抜けない場合もあるので、 シートを肌にきちんとくっつけられるかがポイント。 一気に引き抜くので、効率的です。 肌も傷つけてしまうので、肌の弱い人強い人も ケアをしっかり行うことが必要です。 |
除毛クリーム【溶かす】

手軽さ | ◎ : コスト○ |
持 ち | × : 1~2日で伸びる |
コ ツ | ムダ毛処理がしずらい脇にピッタリ! 塗って流すだけなので超手軽です。 しかし、肌に負担をかける手法なので、 保湿ケアなどをしっかり行うこともポイントです。 |
自分にあったムダ毛処理方法を見つけよう!
肌状態によっても、その時の体調などによってもムダ毛処理の方法が合うか合わないかは変わってきます。肌にトラブルが起きたら、違う方法を試してみるなどして、自分に合ったムダ毛処理方法を見つけるのが、最大のコツかと思います。
それぞれのメリット・デメリットを十分に把握して、処理方法を選んで、薄着の季節を楽しみましょう!
[cc id=222 title=”ケノン300_250″][cc id=218 title=”ピューレパール336_280″]