
最近、脇汗の量が多くなってきたかも・・脇から臭う!?
「私はワキガだ!」
と決め付けて、あなたは手術とかデオドラントクリームなどのワキガ解決方法をさがしてませんか?
こんにちは、脇の黒ずみ・脇汗・脇の臭い対策にいそしんでいる26歳OLかおりです。
実は、私も最近まで脇からニオイを感じたらすぐにワキガか?と思っていました。
でも、違うのです!
これは、人間の嗅覚の性質の曖昧さがあることも背景になっているのです。
日本人だと脇の臭い=エクリン腺の汗のニオイがする人がほとんど。
でも、最近はニオイに関して敏感になりすぎてしまい、普通の汗臭いでも他の人に迷惑をかけてしまっているのでは?
と疑心暗鬼になってしまい、ワキガ臭を発していると思い込んでいる人も多いのです。
さらに、エクリン腺の臭いが主体で、アポクリン腺からの臭いも少しある人もワキガ臭と勘違いしている可能性が大きいのです。
ということで、今回は、臭いを軽減することでワキガ臭を抑えられる人が、ラポマインやデオシークなどの植物エキスも配合されているデオドラントクリームを使うことでも立派な治療法になるということをまとめます。
目次(クリックで記事へ)
どうして普通の汗の臭いをワキガ臭と勘違いするのか?

脇・足・股は、他の体のエクリン腺と臭いが違う
面倒なことに、脇・足・股は、臭うのです。
足には、アポクリン腺が全くないのに臭くなってしまいます。脇は体の中で、一番汗がこもる場所だから臭いが強烈になってしまうのです。
脇の細胞が特殊
体の多くの部分では、表皮ブドウ菌という細胞なのですが、脇には、ジフテロイド菌やコリネバクテリウムという細菌が潜んでいるのです。
この特殊な細菌は、アポクリン腺がなくても、普通の汗に反応してしまうので、強烈なニオイをだすのです。
そして、暑くなると汗っかきの方が臭いというイメージを持ちやすいですが、そうではありません。
汗が臭くなる原因は、脇の汗腺のひとつ、アポクリン腺にあります。
アポクリン腺の汗に含まれる脂質やタンパク質、糖質、アンモニアなどの成分が、皮膚表面に存在する常在菌により分解されると臭うのです。
さらに、肌の皮脂も原因となって臭いを強くしてしまうのです。
そして、女性は男性と比較すると、ワキガの原因とされているアポクリン汗腺の数が多く、大きい傾向があるのです。
どうしてもホルモンの影響で女性の方がアポクリン汗腺の働きが活発になるからとも言われております。
あとは、個人差の影響が多々あるということです。
医学的にワキガを100%治すという治療法はアポクリン腺を完全に取ること
現代の医学では、ワキガを永久的に完全に治すというのは、ワキガの原因であるアポクリン腺を完全に取ることなのです。
でも、人様に迷惑がかからないくらいに臭いを軽減することでも良いという感覚やワキガの程度の人ならば、ラポマインやデオシークなどのデオドラントクリームと医薬部外品ボディソープを使うことでも立派な治療法になるのです。
ワキガを治すという定義は一概には語れないということでもあるのです。
臭いの感じ方は人それぞれですからね。
ここで、体臭・多汗治療の第一人者、五味クリニックの五味常明先生のニオイに関して最も基本的な「悩みの法則」をご紹介します。
第一法則。「脇と鼻との距離は、全ての人の中で、体臭を気にしている本人が最も近くである。よってその人の体臭は、本人が気にしているほどには他人は気にならない」
第二法則。「ワキガ臭を気になる程度は、それが少なくなればなるほど、また多くなればなるほど、小さくなる。よって最も気になるのは標準の時である」
引用元:ワキガ・体臭・多汗 心と体の診療室 五味クリニック 体臭における「悩みの法則」について
自分が一番臭いを気にしていて、その理由は、ワキガの程度がひどいものではないからとも言えるということです。
体臭・多汗治療の第一人者の五味先生の言葉なので説得力があります!
デオドラントクリームの対策で精神的な悩みから解放されることも立派なワキガ治療法
結局は、なんでもかんでもワキガと決め付けて、ワキガ手術をして、アポクリン腺を完全に取り除いても、臭いがなくなるとは限らないということを理解しましょう。
ワキガ手術をしても今度は、違う臭いを発することもあるのです。
人によっても臭いの感じ方も違いますしね。
その位、人間の嗅覚は曖昧ということとも言えるのです。
悩んでいる方は、ワキガ手術を決断実行する前に、きちんとお医者さんと相談することが重要ですよ。
なので、自分でできる脇の臭いを抑える対策、つまりワキガ治療法は、
- 植物エキス配合のデオドラントクリームを使う
- 医薬部外品ボディソープで体を洗う
- 油っこいもの、肉、動物性タンパク質(バター、チーズ、牛乳)の摂取を控える
- 脇の保湿をして、脇を清潔に保つ
- ストレスを溜めない。臭いで悩みすぎない。
などがありますので参考にしてください。
[char no=1 char=”かおり”]汗を抑えたり、脇をキレイにし、食べ物にも気をつける。必要以上に気にしすぎない。まずは、私のようにこんな対策を始めてみるのはどうでしょうか?[/char]
[cc id=237 title=”ラポマイン336_280″]
[cc id=617 title=”クリアネオ336_280″]