肘やひざが黒ずむのは、机や床に膝をついてしまう回数が多いことで発生してしまいます。なるべくつかないようにすることが、肘や膝をキレイに保つポイント!
そうは言っても、職業柄つくことが多くなってしまったり、何の気なしについてしまうのもです。
できてしまった黒ずみをとる方法は、角質をとることです。角質が厚くなって「たこ」になっている状態が、黒ずんで見える正体。
この角質をとって薄くすることでかなり解消されます!後は、保湿も欠かさずに行うことも重要です。
[cc id=633 title=”シーズラボ黒ずみ300_250″]
目次(クリックで記事へ)
肘や膝の角質をとる有効な方法はボディスクラブでのケア!
ボディスクラブで軽くこするのが一番簡単な方法です。使い方を間違わずに気をつけてくださいね。
だいたい使用頻度としては、1~2週間に1回くらいがちょうど良いです。そして、保湿も怠らない!
ボディスクラブ
アットコスメのクチコミではすっかりお馴染みの「ハウスオブローゼ/Oh! Baby ボディスムーザー N」。これまでの受賞・ランキング入賞歴は数知れず。一度は目にしたことがある方も多いのでは!?
![]() \全品ポイント10倍/クーポン配布中!ハウスオブローゼ ボディスムーザー NOh… |
ジョバンニ Giovanni クールミント レモネードソルト ボディスクラブ
ミネラルたっぷりのシーソルトが、古い角質などの老廃物を洗い流し、肌をきゅっと引き締め、弾力感のあるボディに導きます。ビロードのようになめらかな感触に整えます。
![]() ジョバンニ Giovanni クールミント レモネードソルト ボディスクラブ 2… |
サボン ボディスクラブ デリケートジャスミン
古い角質が取り除かれたお肌は、スクラブの程よいマッサージ効果でさらに血行が促進。引き締められ、くすみの無い透明感を放ちます。
![]() 送料無料【サボン】 ボディスクラブ 600g レモンミント |
顔だけじゃなく脇、肘や膝の黒ずみを防止するには保湿を欠かさない!
夏の露出で差をつけるには、普段からの地道な丁寧なケアが勝負の分かれ目なのです。
基本は、保湿。
顔はもちろん皆さん気にして保湿するかと思いますが、脇や肘、膝は怠りがちですよね。毎日のお風呂上りにきちんと保湿をしましょう!
黒ずみが気になるのなら、毎日のケアに美白成分や保湿成分がたっぷりと配合されているものが良いですよね。できれば1回でそれらが実現できるもの。
あらゆる黒ずみにも対応していて、脱毛サロンのミュゼでも使われているピューレパールが私はオススメです。
ピューレパールのことは、結構調べてますので参考にしてください。
ピューレパールの正体とは?美ワキケア大特集で欠かせないアイテム
ピューレパールはクーポンで安い!?amazonや楽天口コミ情報
ケアを怠るとすぐに黒ずみます!終わりのないケアにも辛抱強く!
脇でも肘・膝の黒ずみは、日々のケアを怠るとすぐに元に戻り黒ずみます。
だから、面倒でも地道に毎日お風呂上りにでもボディケアをしましょう。
丁寧なボディケアが露出を楽しめる薄着の季節の勝負の分かれ目になりますよ!
私もサボリがちだけど頑張ろう!
[cc id=218 title=”ピューレパール336_280″][cc id=758 title=”サラフェ300_250″]